











何か始めたいけれど、何がいいのかわからない人へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
Wrs.高島浩子さん/主婦 大阪府在住
気づいた頃から、鉄でできた家具や雑貨に興味がありました。洋服屋さんで見かけるハンガーポールや、ふと目に付く鉄雑貨は「どこで買えるんだろう?」と思っていました。 もともと「ものづくり」が好きだったのもあって、見つからないなら作りたい!と思い、テレビで見た溶接教室に入会しました。
|
初めて溶接をした時は、ひとつひとつの工程が初めての経験だったので、音や火花に少しだけ「こわいな。」という印象がありましたが、2回目にはもう慣れてしまっていました。それよりも、自分で作れるんだ!という感動の方が大きかったです。 初めて挑戦した作品は傘立てでした。教室で作ったので、自宅に持って帰って合わせてみると、少しサイズが大きかったです。自宅で作業をしたら、その場で合わせながら作れるので魅力ですよね。 今後は、自宅で使うパーテーション・表札など、家庭に密着したものを作っていきたいです。自分で作ったものに囲まれて生活をするなんて、わくわくします! 「溶接」はとっつきにくいものかもしれませんが、やってみるとハマるし、楽しい!! ※鍛鉄/鉄を熱して叩く作業 |
|
![]() |
2作目に作った「引き出しの取っ手」 本当は捨てるつもりだったラックですが、取っ手を付け替えるだけで印象もガラリと変わり、我が家で再び活躍をしています! |
![]() ![]() |
